Mrs,GREEN APPLE ANNIVERSARY LIVE 「FJORD」をJAMSが深堀り!

Mrs. GREEN APPLE FJORD
  • URLをコピーしました!

こんにちは!

今回は、Mrs.GREEN APPLEが2025年7月26.27日の二日間にわたって横浜市山下ふ頭の特設会場にて行ったライブ「FJORD」の深堀りをしていきたいと思います。

目次

Mrs.GREEN APPLEとは

Mrs. GREEN APPLEは、2013年結成のロックバンド。彼らの代表曲である「青と夏」や「WanteD! WanteD!」、「Love me, Love You」などヒット曲を多数リリースし、2019年12月にバンド初のアリーナツアー「EDEN no SONO」を開催するなど、人気絶頂の中「フェーズ1完結」を宣言し、突然の活動休止。

2022年3月18日に新曲「ニュー・マイ・ノーマル」リリースと共に「フェーズ2開幕」を宣言。

「ダンスホール」や2023年にレコード大賞を受賞した「ケセラセラ」や、2年連続となるレコード大賞受賞曲「ライラック」などをリリース。

約2年の活動休止を経て更に進化し、トップアーティストへの階段を登り続けているアーティストです。

フィヨルドとは

Mrs.GREEN APPLEは今年でなんとメジャーデビュー10周年!

それを記念して≪MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~ ≫としてアニバーサリーライブを、神奈川県の山下ふ頭の特設会場で行いました!

「FJORD」は「フィヨルド」と読み
氷河の浸食によって形成された、細長く入り組んだ湾のことです


ノルウェーの海岸線にみられる地形として有名で、U字型の谷に海水が入り込んで形成されます。

ANNIVERSARY LIVE 「FJORD」深掘り

ここからは、ANNIVERSARY LIVE 「FJORD」の深掘りをしていきたいと思います。

私は2日間ともチケットには恵まれず、映画館でのライブビューイングでの参加でしたが、ライブビューイングならではの感じれたこと、現地で聞きたかった!というのも織り交ぜながら深掘りしていきます。

「FJORD」のセトリを振り返り、何曲かピックアップして深掘りをしていきます!

1.コロンブス
2.ビターバカンス
3.フロリジナル
4.ANTENNA
5.クスシキ
6.アンゼンパイ
7.WaLL FloWeR
8.道徳と皿
9.Magic
10.Feeling
11.Variety
12.No.7
13.青と夏
14.どこかで日は昇る
15.Loneliness
16.breakfast
17.天国
18.ニュー・マイ・ノーマル
19.ダンスホール
20.ケセラセラ
21.ライラック
encore
22.我逢人
23.StaRt

1.コロンブス

デビュー10周年記念のライブ。その一曲目を飾るのは何か、注目が集まっていました。そして披露されたのは、大人気曲の「コロンブス」

昨年のゼンジンで披露されたときの悲鳴交じりの歓声が印象的ですが、今回もそれに負けないくらいの歓声が客席から上がりました。

「ほらまた船は進むんだ」
かつてアメリカ大陸を発見したクリストファー・コロンブスのように、ミセスも船に乗って航海を進め、その先に「FJORD」を見つけたのでしょうか。航海はまだまだ始まったばかり。

2.ビターバカンス

「いけるかフィヨルド!」大森の掛け声に観客が応える。2曲目は2024年リリースされた日本のライブでは初披露の「ビターバカンス」

息が詰まるような日々を過ごしてきた人々、そんな人たちの休暇を此処「FJORD」で過ごす、過ごせる喜びを全身で感じれる。

辛いことばっかじゃないと頭のてっぺんからつま先までそれを実感できた。

5.クスシキ

「最後までよろしく!」初披露の「クスシキ」のイントロが流れる。

「あなたがいる、ミセスがいる。それだけで一人じゃないって思えるし、笑って生きていける。笑って生きていってほしい」

そんな風に感じられた。

そしてこの曲から3人がトロッコに乗って移動して、後ろの方のファンのもとへ向かう。

10年の感謝を伝えるために。

7.8.WaLL FloWeR・道徳と皿

最後方のステージに到着した3人。

「ちょっと懐かしい曲やります」そして鳴らされたのは、初のアリーナツアー「EDEN no SONO」以来の披露となった「WaLL FloWeR」と一夜限りの復活ライブ「Utopia」以来の披露となった「道徳と皿」

後ろの方の席のJAMSにも10年分の愛を伝えるべく、最後方のステージで、知る人ぞ知る名曲を鳴らす。

11.Variety

メインステージに戻ってきた3人。

10年を振り返り、それぞれが話す。

そして大森が「らしくもなく、この日の為に曲を作ってきました。」そうして披露された「Variety」

ミセスの10年間を、ほかの誰にも描くことはできない経験を、景色を。

「虚しさを歌うたびに気づくよ「僕は幸せ」」
ミセスは人生における悲しみに寄り添う、どうしようもない感情を当てた曲が多いが、そんなことを歌うたびに大森は気づいたのだろう、それを歌えることが何よりも幸せだという事に。

体制は変わったが、歩んできた道に嘘はない。遠回りをたくさんしてきたが、無駄なことなんて一つもなかった。変わることなんてないし、代わりなんてほかにいない。ミセスがミセスであること、ミセスでしてきたこと、ミセスにしか書けない、ミセスのど真ん中の1曲。

18.ニュー・マイ・ノーマル

ライブも後半戦。そこで披露されたのは、フェーズ2一発目の曲「ニュー・マイ・ノーマル」

このライブが終わってしまったら、また生きていくのに必死の日々。そんな日々を超えていかなきゃいけない。だからこそ、笑っていたいよね、笑っていてね。ミセスからの最大級のエール。すれ違いも、恋も、愛も、あなたにしかないあなただけの思い出になる。自分にだけは期待して、誰とも比べないで、あなただけの道を。

20.21ケセラセラ・ライラック

本編の締めの2曲を飾るのは、2年連続でレコード大賞を受賞した名曲「ケセラセラ」と「ライラック」どちらも誰もが知る大人気曲といっても過言ではない。

なるようになる、僕は僕自身を愛してる。
前向きに、でも見たくないところもちゃんと見ていて、辛いことも、生きづらいことも、なるようになるし、そんな自分を愛してあげてね。

ミセスがJAMSに伝えたかったことなのではないだろうか。

22.我逢人

10年間のライブ映像がスクリーンに流れ、映像で10年を振り返る。そして映像10年前の大森が映し出され、口を開いた。

我逢人
10周年記念ライブのアンコールに、この曲は外せないだろう。人との出会いを歌った曲。

ミセスに出逢えたこと、そしてミセスはJAMSに、そしてメンバーに出逢えたこと。そんなことを噛み締めるように、会場が優しさで救われたような、覆われたような、そんな感じがした。

23.StaRt

10周年記念ライブのラストを飾るのは、メジャーデビュー曲「StaRt」

メジャーデビュー曲でいつでもスタートでいようと言えるアーティストがいるだろうか。

華やかにやるぞ!頑張るぞ!という楽曲でもあるが、本質は「何年経っても色褪せず、原点を思い出せる」

ミセスが道に迷った時、立ち止まった時に幾度となく彼らを救ってきた曲なのだろう。

愛してるよ!」そう叫ぶ大森の声と同時に上空には「THANK YOU ALL JAM’S」の文字。

会場に来ることが出来なかったが、ミセスを愛しているJAM’Sにも、10年分の愛を、感謝を、しっかりと言葉で伝える。

これが、彼らが多くの人に愛される理由の一つだろう。こうして10周年記念ライブ「FJORD」は幕を閉じた。

まとめ

今回はMrs,GREEN APPLE ANNIVERSARY LIVE 「FJORD」の深堀りをしていきました!

10周年を迎えた彼らが今出せる最大限の力で、全てのJAM’Sに感謝を伝える、そしてJAM’Sからも最大限の愛を伝える。そんなライブだったことを映画館からも感じることが出来ました。

また、Mrs,GREEN APPLE ANNIVERSARY LIVE 「FJORD」は2025年11月28日に、昨年から発表があったドキュメンタリー映画と同日公開での映画化が決定しました!

ライブに参加できなかった方、ビューイングを見ることが出来なかった方はぜひそちらもお楽しみに!

改めて、Mrs. GREEN APPLE10周年おめでとう!愛してるよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次