3月24日「Apple」が、4月にリリース予定のソフトウェアアップデートで、「AirPods Max」(USB Type-C 版のみ)にロスレスオーディオと超低レイテンシーモードを導入すると発表しました。
これによりAirPods MAXでロスレス音楽を聴く事が出来るようになります。
4月にリリース予定のソフトウェアアップデートは「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」「macOS Sequoia 15.4」として実施されるようです。
ロスレスは有線接続の時に付属の「USB Type-C ケーブル」を使用することで、48kHz/24bitのロスレスオーディオに対応します。
有線接続が可能になると、当たり前ですが音の遅延や途切れが起きなくなります。
2024年9月にリニューアル発売されてから約半年経った今、やっとロスレスに対応しましたが、無料のソフトウェアアップデートにより機能が使えるところはグッドポイントですね!
また、有線接続により「LogicPro」といった音楽制作などにも活躍し、AirPods Maxはヘッドトラッキングによるパーソナライズされた空間オーディオでの音楽制作やミックスなどを行える唯一のヘッドフォンとなるようです。
そして、超低レイテンシーモードのオーディオは、ラグタイムを大幅に減らし、Mac、iPad、iPhoneに内蔵されているスピーカーに匹敵します。
「Apple」は同日に「USB-C – 3.5mmオーディオケーブル(1.2m)」を6480円で発売しています。
「これを使って、飛行機のオーディオ出力ポートなどの3.5mmオーディオソースにAirPods Maxを接続できます」ということで、イヤホンジャックに刺したい人は必ず購入したいですね。
値段は(84,800円)と高いですが、一台でほとんどのコンテンツで活躍することが出来る万能なヘッドホンになりそうですね。