Official髭男dism 『Bedroom talk』歌詞考察─SNSに疲れたあなたへ─

  • URLをコピーしました!

こんにちは

今回は、Official髭男dism 「Bedroom talk」の歌詞考察をしていきます。

「Bedroom talk」は、2021年8月18日にリリースされたアルバム『Editorial』に収録されている楽曲で、ギターの小笹大輔さんが作詞作曲を担当しているところが特徴です。

悩み事やリラックスをしたいときにグッとくるリズムと歌詞になっていて、ぜひ皆さんにも聴いてほしい一曲です!

目次

Official髭男dism 「Bedroom talk」歌詞

いつも気に留めないような言葉が
振り切れないそんな夜から この頃逃げ出せなくて
「腫れ物に触れないように」じゃなくて
消えない常夜燈が心に灯せたなら

誰もが次の笑い者探して
踏み外すまでの順番並んで
どうかしちゃってるんじゃない?
おかしな世界さ
見たくもない文字が心に蓋をしてしまう前に
僕は一抜けたやっと見つけた静けさ

今夜はちょっぴり 息が詰まりそうだね
このまま独りきり誰にも言えない言葉を抱えてるなら
まだ強くなれそうにない自分のことも
愛せるように話をしようよ

本当に大事なことは気付けば数える程しかなくて
君が笑ってくれるなら この荷物も軽くなっていきそうさ
ああこうやって毎日を重ねていくんだね
瞳に焼き付けた 僕が見つけた居場所だ

今夜はちょっぴり 息が詰まりそうだね
このまま独りきり 誰にも言えない言葉を抱えてるなら
まだ強くなれそうにない自分のことも愛せるように話をしようよ
眠りにつくまで隣に居るよ


Official髭男dism 「Bedroom talk」歌詞考察

いつも気に留めないような言葉が
振り切れないそんな夜から この頃逃げ出せなくて
「腫れ物に触れないように」じゃなくて
消えない常夜燈が心に灯せたなら

いつもの生活では気にしないような言葉が、近頃振り切れなくなっている自分、

「腫れ物に触れないように」と人間関係で、相手のことを気を遣っている様子が感じられます。

仲間や友人、家蔵などにちょっとした嫌味や愚痴を言われたことが、自分に刺さっているのではないでしょうか?

「消えない常夜燈が心に灯せたなら」自分の中にある消えない強い思いを持っていけたらどんなことでも気にせず楽になれるのにと、自分に思い聞かせています。

誰もが次の笑い者探して
踏み外すまでの順番並んで
どうかしちゃってるんじゃない?
おかしな世界さ
見たくもない文字が心に蓋をしてしまう前に
僕は一抜けたやっと見つけた静けさ

今のご時世、全部が全部ではないですが、ミスや変なところなどを誰かに見られていると、写真や動画を撮られてSNSなどで世界中に拡散されてしまいます。

有名人などのプライベートスクープや失言などを見逃さずに、誹謗中傷する人たちもいますし、そんな世の中に主人公は嫌気がさしているのではないでしょうか?

でも、自分の心がダメになる前に、SNSに蓋をして、何かに縛られない自分になることができたのでしょう。

今夜はちょっぴり 息が詰まりそうだね
このまま独りきり誰にも言えない言葉を抱えてるなら
まだ強くなれそうにない自分のことも
愛せるように話をしようよ

独りで誰にも言えない言葉を抱えている主人公。

信頼できる人にすら言えない心の奥底にある悩み、でもそんな自分を愛せるように、

弱い自分のこともみんなに理解してもらっていこうよという温かいメッセージが込められているのではないでしょうか?

誰にでも、人には言えない悩みはあります、それは周りに理解されても理解されなくても自分が抱えていくものなのです。

だからこそ自分を愛して、抱え込み過ぎないようにしていきたいですよね。

本当に大事なことは気付けば数える程しかなくて
君が笑ってくれるなら この荷物も軽くなっていきそうさ
ああこうやって毎日を重ねていくんだね
瞳に焼き付けた 僕が見つけた居場所だ

自分にとって本当に大事なことは数少ないものです。だからこそ変なことは気にしていられないですよね。

SNSを気にせず、今の自分と向き合う日々を見つけることができた主人公。

これこそが自分を愛することができるのだと気づけたのでしょう。

SNSは良い面もたくさんあります、しかし、時には人を傷つけたり壊してしまうこともあります。

正しい活用をするのはもちろんですが、たまにはSNSから距離をとることも大切なのではないでしょうか?

まとめ

Official髭男dism 「Bedroom talk」は、SNSなどによる悩みを抱えないために、時にはSNSから離れていこうという意味が込められているのではないでしょうか?

また、自分自身しか知らない誰にも言えない悩みを抱えていても、抱え込み過ぎないで自分を大切にしていこうよという優しさが感じられる一曲だなと思いました。

では、ここで終わりたいと思います。皆さんはどう感じましたか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次