こんにちは
今回はOfficial髭男dism『夏模様の猫』の歌詞考察をしていきます。
『夏模様の猫』は、2020年8月5日にリリースされた『HELLO EP』に収録されている楽曲で、
夏の夜明けや切なさを感じさせつつも、夏を探しに行きたくなるような一曲となっています。
目次
Official髭男dism 『夏模様の猫』 歌詞
月が白く翳る朝
顔を擦る小さな猫
待ち合わせの街灯は
青い光ぶら下げ佇む
この街を出て海が見える場所へ
夏の匂いを嗅ぎに行こう
抱き上げて自転車のカゴの中
君を乗せて旅に出るんだ
汗ばむ季節に置いて行かれぬように
ペダルを漕いだ
鈴の音は凛と響く朝
Official髭男dism 『夏模様の猫』 歌詞考察
月が白く翳る朝
顔を擦る小さな猫
待ち合わせの街灯は
青い光ぶら下げ佇む
物語は月がまだ残る夜明けから始まります
青色の街灯で照らされる待ち合わせの場所、そこには小さな猫。
夏の風景と共に主人公と猫が出会う様子が想像できますね。
この街を出て海が見える場所へ
夏の匂いを嗅ぎに行こう
抱き上げて自転車のカゴの中
君を乗せて旅に出るんだ
汗ばむ季節に置いて行かれぬように
ペダルを漕いだ
鈴の音は凛と響く朝
夏を探し、夏を感じるために街を出て海へと向かう主人公と猫。
明け方の涼しい空気と共に自転車を走らせた一人と一匹、猫の首輪についた鈴が風に吹かれて凛々と響き、二つの儚い思い出が海に旅立っていきました。
まとめ
『夏模様の猫』からは、人と猫の夏の物語を想像できました。
夏だからこそ感じられる夜明けの涼しさ、そして景色。
Official髭男dismだからこそ、物語を感じさせてくれる言葉選び、切なさを思いだすメロディ、夏を感じたい時に必ず聴きたいですね!